第1回生駒チャレンジ登山大会2007.10/28
主催(大阪府山岳連盟)京阪交野線、私市駅~八尾市高安山迄 |
10月28日に生駒縦走登山大会があるとの情報得て、我々デリカ山歩会の訓練コース
でもある生駒山の35km登山に山歩会代表で53歳のオッチャンが出場した。
このコースは大阪の展望台生駒山脈を縦走するコースです。 メンバーからは、『歳やから若者と競争したら筋肉痛で仕事に支障がでるで~ あくまでも、マイペースで行きや”』の助言もらう。 他のメンバーは当日、金剛山へ(美味い昼食、食べよう...)登山へ出かけて行った。
AM6:29 まだ薄暗い早朝に一番電車で私市駅到着です。
電車は登山大会の参加者で満席状態でした。 |
AM6:35 参加費と健康チェックシートを提出する受け付け風景です。
受付、スタートは
|
AM6:42 受け付け済ますとスタートの準備です。皆さん慌てて準備するが、私はまだ朝飯食べて いないので、ここでゆっくりとパンと珈琲で腹ごしらえする。
先は長いから腹減っては、足に力が入らん。慌てないことがモットーです。
|
AM6:50 35km先の八尾(高安山)を目指してスタートです。
|
AM7:27 天気は快晴の青空ですが、写真に青空が写っていません。先を急ぐので慌てて カメラのシャッターを押したのだ。もうこの辺りですでに汗かいて休憩している方もいました。 |
AM7:48 霊園内入るころは、晴天で太陽がまぶしい。 |
AM8:18 四条畷の野外活動センター へ入る登山道です。この辺からボチボチ登山道がわかりだしたので、前を行く前方のチャレンジ登山者を追い抜き出した。 |
AM8:42 大東市のむろ池園地が初級者向けのゴール地点です。
|
AM10:12 東大阪市のくさか園地が中級者向けのゴール地点です。
|
AM10:12 この場所は近鉄額田駅から登ったところにあるくさか園地です。
|
PM12:20 八尾市信貴山ケーブルの高安山駅前にゴールしました。
今朝6:40分に私市駅スタートして12:20分にゴールです。タイムは5:40分で、足の疲労も感じられないほど楽々コースでした。
|
参加記念品はTシャツ、生駒山地図、丸木のクラフト、チャレンジ登山者の目印用手首バンド。
![]() ・マラソンの1位タイム 男子 2時間15分 ・女子 2時間50分 ・徒歩の上級ゴール者(509人) ・中級ゴール者(21名) ・初級ゴール者(141名) |
yamada505 07.10/28 |